委員会活動
会報委員会
会報委員長 保坂賢司(昭和55年卒)
会報委員会では1月と7月の年二回、会報を発行しています。東京知道会の活動報告、各種イベントの案内、各界で活躍されている同窓生の紹介などを、約4,500名の会員に発信しています。
2011年7月に発行した第71号では、従来からの懸案であった会報のメール配信を開始することができました。この試みは、経費削減と事務効率化だけでなく、写真をカラーでご覧いただけるなど、会員の皆様の利便性向上も企図しています。会報の郵送からメール配信に切り替えていただける方は、tokyo-chidokai@hotmail.co.jpまでご連絡ください。
会報の編集にあたっては、多くの会員の皆様からご協力をいただいています。会報に寄稿していただいた方、取材等にご協力いただいた方に、この場をお借りしてお礼申し上げます。会報に関する感想、各分野で活躍されている同窓生の情報などがございましたら、会報委員までご連絡ください。今後も読者の視点に立った紙面づくりを心掛けてまいりますので、温かいご支援をお願い申し上げます。
企画委員会
企画委員長 笹嶋正(昭和54年卒)
企画委員会は、いろいろな行事を通じて会員の皆様に親睦を深めていただくことを目標に活動しております。今年も次のような企画を準備し、皆様の参加をお待ちしております。
○夏休みの企画
期日:8月5日(日)
内容:東京スカイツリー見学
○秋の歩く会
期日:10月27日(土)
場所:都内(茨城・水戸ゆかりのウォーキングコース)
いずれも、募集人数、参加費等の詳細については、募集開始の際にこのホームページ等においてお知らせいたします。また、このほかに「グルメの会」などの企画も用意したいと思っております。
東京知道会には、春のお花見の会、夏休みの企画、秋の歩く会などの恒例行事があり、それぞれ工夫を凝らしながら実施しております。
例えばこの一年間は、震災にあったふるさと茨城を応援することをテーマに、水戸・ひたちなか・大洗へのバス旅行(9月)、筑波山ハイキング(10月)、偕楽園観梅の会(今年3月)などを企画しました。
そこで、会員の皆様にお願いがあります。
企画委員会で実施している行事に関するご意見、ご提案などを、ぜひお寄せください。もちろん行事に参加いただければ一番うれしいのですが、「このような企画だったら参加したい」、「このような場所を見てみたい」などのご希望だけでもお聞かせいただきたいのです。
会員の皆様から広くお知恵を拝借することにより、多くの方に参加いただき、楽しんでいただくことができる企画にしたいと思っています。
組織委員会
組織委員長 石井 健司(s56卒)
組織委員会の主な業務は、東京知道会会員名簿の整備です。約四千三百名余りの東京知道会会員の名簿を管理し、ご住所のご変更等のご連絡をいただいた都度に名簿の見直しを行うなど、いわば東京知道会の基盤整備をしております。
平成23年から、「新名簿管理システム」を稼働させることができ、会員の方からお住まいの変更等のご連絡があった場合、今までと違い比較的速やかに変更できるようになりました。新システムにおいて、年会費データの速やかな反映や、会報のメール発信も行えるようになったこともあり、財務委員会・会報委員会との協力体制をとりながら、東京知道会の活動を推進できるようになりました。また、名簿を各種切り分けで作成することもできるようになったことで、各卒業年の同期会のサポートや各種イベントのご連絡をきめ細かく行うこともできるようになっております。
今年度は、財務・会報・企画の各委員会と協力をし、システムに先立ってリニューアルしたホームページ(http://tokyo-chido.com/)やSNS等のチャネルも使いつつ、東京知道会の活動を同窓の皆さんにお知らせして、皆さんが東京知道会に親しみを感じ、気軽に参加していただけるような組織にしていきたいと思っています。
また、新規会員の発掘ならびに同窓の輪の拡がりに向けた取り組みとして、財務・会報・企画各委員会と協力しながら会員の裾野を広げるような以下のような活動も併せて行うことを計画しています。
・平成卒の会などの若手会員との連携
・学生と社会人交流会などの現役大学生の支援
まずは、平成24年の卒業生に対し、学生特別会員のご案内をさせていただきました。
皆さまからも何か良いアイディア等ございましたらご意見を頂ければと思っています。
一人でも多くの卒業生が東京知道会に親しみを感じ、気軽に参加して情報交換ができる…、貴重な青春時代の三年間をあの高校で過ごし、同じ空気を吸った同窓生が世代を超えて交流できる…、そんな場を東京知道会で提供できるようにしていきたいと考えております。
今後ともご支援方よろしくお願い申し上げます。
なお、ご住所変更等のお知らせ、会報のメール受信のご希望、その他ご意見ご要望等ございましたら(info@tokyo-chido.com)までお気軽にご連絡いただければ幸いです。
財務委員会
財務委員長 三ツ石浩(S55年卒)
財務委員長を務めております、昭和55年卒の三ツ石でございます。
平成23年度から、多忙な会員の皆さまにとっても、大変便利な東京知道会の会費の「口座振替方式」を、スタート致しました。このシステムは、日本収納システム(NSS)のインフラを使用して、毎年6月27日に、ご指定の口座より会費(3000円)を自動的に振替えするもので、平成23年6月より実施しております。
すでに大勢の会員の方々より、申し込みいただいており、ご好評を得ております。
つきましては、まだお申込みされていない方は、是非ともご協力いただきたく、よろしくお願いします。
また、今まで通り、会員の方が、会費や寄付等をお振込みいただく場合は、「ゆうちょ銀行への振込み」(振込用紙での振込み)、または、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、及び、常陽銀行の4銀行を、ご利用いただけます。「振込み手数料」は、すべて、東京知道会持ちです。インターネット・バンキングの利用も可能です。尚、3千円を超える振込をいただき特にことわりがない場合はご寄付として取り扱わせていただきます。また、お振込みの際、「会員番号」、または、「卒業年次」を、名前の前に記載して下さい。
今までの記録